【熱中症】労作性熱中症の4つの病態とその症状を徹底解説

熱中症は、スポーツや運動など体を動かして起こる労作性熱中症と高齢者の方が暑い部屋などの中で脱水によって起こる非労作性熱中症の2つに分類されます。

ジンノウチ

今回は、スポーツや運動など体を動かして起こる労作性熱中症の4つの病態である「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」とこれらの症状を解説します。

労作性熱中症の病態 ① 熱失神と熱失神の症状

熱失神は、暑い環境下で起こるめまいや立ちくらみです。

暑い環境下で発汗することによって脱水し、急に脳への血液の量が減ってしまうことで熱失神は起こります。

熱失神は、主にめまいや立ちくらみがありますが、悪い場合には、一時的な失神も起こります。

ジンノウチ

熱失神については、原因や症状、応急手当、予防について下記の記事で詳しく解説しています。

より詳細な情報を知りたいという方はぜひ読んでみてください。

労作性熱中症の病態 ② 熱けいれんと熱けいれんの症状

熱けいれんは、暑い環境下で起こる筋肉の痛みを伴ったけいれんです。

暑い環境下で発汗することによって水と塩分を失い、十分に水分補給できずに体内のナトリウム濃度が低下することで痛みを伴った筋肉のけいれんが起こります。

ただ、注意しなければいけないのは、熱けいれんについては、スポーツ医科学的にははっきり原因は明確にはなっていません。

様々な要因が重なることによって起こると考えられています。熱けいれんがよく起こる代表的な部位は、ふくらはぎ(下腿三頭筋: 腓腹筋・ヒラメ筋)や太ももの裏側(ハムストリングス)、腹部(腹直筋)です。

熱けいれんが起こった場合には、塩分を含んだ水分補給をしながら痛みを伴っている筋肉をストレッチするようにしてください。

ジンノウチ

熱けいれんについては、原因や症状、応急手当、予防について下記の記事で詳しく解説しています。

より詳細な情報を知りたいという方はぜひ読んでみてください。

もし、けいれんする筋肉が両脚など広範囲の場合には筋肉が溶けていく横紋筋融解症の疑いがあります。

横紋筋融解症は、筋肉が溶けていく障害で、血尿を伴うので、広範囲な筋けいれんと血尿がある場合には必ず、すぐに病院を診察するようにしてください。

熱失神と熱けいれんは、熱中症の中では軽度、I度と分類されますが、横紋筋融解症は緊急時と判断しなければなりません

ジンノウチ

横紋筋融解症については、原因や症状、応急手当について下記の記事で詳しく解説しています。

より詳細な情報を知りたいという方はぜひ読んでみてください。

労作性熱中症の病態 ③ 熱疲労と熱疲労の症状

労作性熱中症の3つ目の病態は熱疲労です。

熱疲労は熱中症の中では中度、II度と分類されています。

暑さの中で大量に汗をかき、脱水状態となり、体は全力で体温を調節している状態で、様々な体調不良が起こっている状態です。

まだ、体は体温を調節しようという機能は働いている状態です。

熱疲労の症状
  • めまい
  • 頭痛
  • 倦怠感
  • 脱力感
  • 吐き気 など

熱疲労になってしまうと、体は全力で体温を調節しようとするため、スポーツや運動を継続できなくなるほど、体調が悪くなります。

ジンノウチ

熱疲労の原因・症状・応急手当・予防については下記の記事で詳しく解説しています。

より詳細な情報を知りたい方はぜひ読んでみてください。

涼しい場所に移動して、休みながら水分補給やアイシングなどで対応してください。

これらの対応を実施しても症状が改善されない場合には、緊急時と判断して、救急車で病院に搬送するようにしましょう。

このように熱疲労でも対応をしても症状が改善されないときには、救急車を待っている間に熱中症の重症、III度と分類されている熱射病に対する方法で深部体温を下げるような対応をする必要があります。

ジンノウチ

熱射病に対する効果的な3つの方法は下記の記事で紹介しています。

ぜひわからない・知らない方は必ず確認するようにしてください。

労作性熱中症の病態 ④ 熱射病と熱射病の症状

労作性熱中症の4つ目の病態が、熱射病です。

熱射病は、緊急事態であり、迅速な救急対応が求められます。

熱疲労は、体温を調節する機能は働いていましたが、熱射病は体温を調節する機能は低下、もしくは働かない状態です。

想像しやすいのが、暑さの中でエアコンが壊れてしまった室内をイメージしてください。

エアコンによって室内を涼しく維持することはできますが、エアコンが壊れてしまったら、室内の温度はどうなるでしょうか?

熱射病の場合には、深部体温が40℃以上になってしまいます。体温が上がるだけではなく、中枢神経にも影響を受けるため、脳機能の障害に伴う意識障害や多臓器に障害を起こします。

脳機能の障害に伴う意識障害
  • 応答が鈍い
  • 言動がおかしい
  • 意識がない など

突然、大声を出したり、普段通りではない言動をしたりします。

ジンノウチ

労作性熱射病の原因・症状・応急手当・予防については下記の記事で詳しく解説しています。

より詳細な情報を知りたい方はぜひ読んでみてください。

労作性熱射病の疑いがある場合には緊急時と判断して、救急車を要請すると同時に、上がっている体温を下げるために身体を冷却する必要があります。

熱射病が発症してから30分以内に39℃以下に深部体温を下げることによって、100%救命できると言われています。

スポーツや運動中の突然心停止については、3分以内にAED (体外式除細動器)で電気ショックができる体制を整えることが求められていますが、労作性熱射病には30分以内に39℃以下に深部体温を下げられる体制を整えるようにしてください。

ジンノウチ

しつこいかもしれないですが、30分以内に深部体温を39℃以下に下げるためには下記の記事に書かれている命を守る3つの身体冷却法をまずは知って、実践できるようにしてください。

労作性熱中症の4つの病態とその症状のまとめ

労作性熱中症は、暑さの中でスポーツや運動をすることで脱水を伴う4つの病態の総称です。

熱中症と一言で言っても病態やメカニズムは異なるため、軽度のものから命に関わる緊急事態のものまで様々です。

スポーツや運動をしているときに労作性熱中症の疑いがあるときには、4つのうち、どの病態の疑いがあるかによって、対応は変わります。熱中症だけではなく、応急手当をする際には、必ず悪いときを考慮しながら対応することが原則です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ジンノウチ シュンアスレティックトレーナー
2004年からパーソナルトレーナーとして活動。 2011年に米国公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)になり、2013年にスポーツ医学/ バイオメカニクスで修士課程を修了し、日本に帰国。 パーソナルトレーナー/アスレティックトレーナー/トレーニング指導者/長期育成ディレクターとして、スポーツ現場だけでなくフィットネス現場でも活動。 「ATC育成ラボ」では、本当の自分を手に入れるための「守る」「休む」「食べる/飲む」「整える」「遊ぶ/動く」「鍛える」に関する最新情報を発信中。