マスギャザリング医療対応ガイドブック2020内の教育研修でのメディカルスタッフ用のe-Learning資料動画をまとめました

ジンノウチ

今回の記事では、2020年東京オリンピック・パラリンピックに係る救急・災害医療体制を検討する学術連合体(AC2020)が良しや看護師、ファーストレスポンダー、ボランティア、市民に向けた診療・救護・研修などに係る約60におよぶ提言や指針、手続きなどをまとめたマスギャザリング医療対応ガイドブック内にあるメディカルスタッフ用のe-Learning資料の動画をまとめました。

01 地域医療体制とメディカルコントロール

地域医療体制とメディカルコントロールに関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの201から207にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

02 マスギャザリング時の医療

マスギャザリング時の医療に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの208から215にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

03-1 感染症対策

感染症対策に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの216から225にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

03-2 感染症対策(環境感染)

感染症対策(環境感染)に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの226から230にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

04 外国人対応

外国人対応に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの231から243にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

05 外傷初期診療

外傷初期診療に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの244から252にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

06 脳振盪と頸髄損傷

脳振盪と頸髄損傷に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの253から258にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

07 CPR・AED

CPR・AEDに関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの259から270にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

08 ファーストエイド

ファーストエイドに関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの271から279にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

09 トリアージ・無線通信・記録と報告

トリアージ・無線通信・記録と報告に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの280から286にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

10 爆傷・銃創

爆傷・銃創に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの287から298にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

11 熱中症

熱中症に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの299から303にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

12 急性中毒とトキシドローム

急性中毒とトキシドロームに関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックの304から309にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

13 雷撃傷

雷撃傷に関するスライド資料は、マスギャザリング医療対応ガイドブックのから310から316にあります。

©️一般社団法人 日本救護救急学会

メディカルバッグ

Advanced Bagの中身

©️一般社団法人 日本救護救急学会

Intermediate Bagの中身

©️一般社団法人 日本救護救急学会

Personal Bagの中身

©️一般社団法人 日本救護救急学会

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT US
ジンノウチ シュンアスレティックトレーナー
2004年からパーソナルトレーナーとして活動。 2011年に米国公認アスレティックトレーナー(BOC-ATC)になり、2013年にスポーツ医学/ バイオメカニクスで修士課程を修了し、日本に帰国。 NPO法人スポーツセーフティージャパンでディレクターとして活動。 「レスポンダーコンパス」では、安全管理体制構築と救急対応に関する最新情報を発信中。